top of page
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic

究極対至高!の巻

帰国するまで、等身大浅井篤看板でも置いとくかなぁ。猫です。

毎日毎日毎日毎日粘土触ってたら気が変になりそうでね。

うあ、こうやって書くと乱歩の「蟲」みてぇ。

という訳で、たまにはオモチャネタ。

個人的主観と独断と偏見による……「究極のボバ」!

……は、これに戻りました。

「や、山岡くん!これは!」

「ごらんのとおり、ハズブロ/ケナーの12ichですよ。」

「そんな!20年も前のモデルじゃないの!」

これ、良いですよ。

素体による肉厚が心地良く、実に日本人好みのプロポーション。

そして何より、G.I.JOE素体の為、20余年を経ても、劣化が殆どみられない。

あと、00年代に入ってからの同社の中途半端なリアル志向より、バランスと色合いに優れているように、俺には思える。

オモチャとしてのボバはこれが一番なんです……。

と思わず「美味しんぼ」してしまいましたが、このバランス、好きだなぁ。顔なんかも全然違うんですけど、纏め方が好き!

なにより、ガシガシ遊べる!

初見で印象悪い可哀想なボバでもあるんですよ。

パッケージ状態では、固定の為に首周辺が浮いちゃってるし、バランスが全然わからない。

この時期はファッションアイテムとしても流通していたし、そのせいで未開封状態で飾っていた方が、実に多い。

ちゃんと手に取って遊んでみると、そのバランスの良さに気付きます(首回りソフビパーツは首布生地に引っ掛けるように抑え込み、テンションで持続させる)。

流通量が半端ないので、格安で買えるのも良いですね。安心して遊べます。

●1/6の「作品」としてのボバ

勿論、ボバにはある種、別格とも呼べる作品があります。

高橋氏によるボバ。そう、HJ誌00年12月号の作例のボバ。

つまり、マーミットから一般流通された、ボバ・フェットです。

俺、このマーミットボバこそSWに限らず、1/6可動モデルの頂点だと思うんですよね。

ご自身による作例は特に。

この後にも各社様々なボバが出てるし、将来的には実物縮小レベルの「商品」が出るかもしれません。

しかしね、俺の中では、コレが20年間最高峰ですし、今後も変わらないでしょう。あえて12ichではなく、1/6と書きたい。

狂気と執念の解析と考察

それが滲み出てるんです。

で、それを1/6のサイズとして一番美しいカタチに纏めているように思います。

ここまでやったら「商品」じゃなくて「作品」でしょ、もう。

奇跡的に、一般流通された個人作品ですよ。※

↑HJ誌作例のこの独特な印刷の色合いまで好きだった。オレンジパットの後発版も良いが、イエローのこっちが思い入れ深いなぁ……。

模型に限らず、モノ作りをしている方は、絶対にこの精神性を目指したいし、目指すべきなんです。

マーミット・ボバはその意味合いにおいてもキャラクターモデル史上に残る作品だと、勝手に位置づけています。

ハズブロ/ケナーモデルとはそもそも方向性が違いますので、比較するものでもないです。

強いて言うなら

究極のオモチャ ハズブロ/ケナー

至高の個人作品 マーミット

といったところですかね。

あなたの好きなボバは、どのボバでしょうか。

※HJ別冊「スターウォーズ・アクションフィギュアデータベース」に載った一枚の写真、「ジェレミー・ブロック氏のヘッド付きモデル」こそが真の意味で究極中の究極ですが、流通されてないから、これはもうどうしようもない。

あと、固定モデルなら「HJEX’93秋の号」の凄いボバ。


怪獣ガレージキット

ヒストリー

bottom of page