top of page
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic

ガレージキットとは……

  • 猫族
  • 2019年4月21日
  • 読了時間: 1分

広義のガレージキットに「定義づけ」を行ったことも画期的であった連載「造型狂」。※

90年代末、狂乱の時期ってのも、後々振り返ってみたいですね。

その前に80年代はちゃんと纏めないとだし、浅井造型の出現によるシーンの継続とか、パオパオさんが果たした役割とか、00年代のパシンさんのブログとか……。まだまだ書くこと山積みですが。

怪獣ガレージキット文化の「ある側面」ってヒップホップカルチャーと構造的に同じだと思ってるんですよ、俺。

その話も、90年代のあの時期なら上手く絡められるしなぁ。

「造型狂」が連載されていたクイックジャパン。奇しくも、表紙はHASEBE氏。

最近新譜のチェックできてないなぁ。てか、諸々忙しすぎて音楽自体、聴けていない……デス。

誕生時期も一緒!

※クイックジャパン誌にて、99年2月号から連載された。数年後「海洋堂クロニクル」として纏められ書籍化。このシーンにいる人は全員読んでいなければいけない名著。


 
 
 

怪獣ガレージキット

ヒストリー

© 2016 by KrabatGarage. All rights reserved. 各制作物の著作権は著作権所有者に帰属します

bottom of page